金曜日レガシー大会 中野遊VIC&池袋ホビーステーション
2012年5月11日池袋ホビーステーション
5月11日
時間 18:30
場所 ホビステ池袋店
定員 16名(人数次第で卓を増やします!)
参加費 300円
中野遊VICレガシー
場所 中野遊VIC
参加費300円
定員よく覚えてないけど30人は入るくらい
時間:7時
どちらともよろしくお願いいたします
5月11日
時間 18:30
場所 ホビステ池袋店
定員 16名(人数次第で卓を増やします!)
参加費 300円
中野遊VICレガシー
場所 中野遊VIC
参加費300円
定員よく覚えてないけど30人は入るくらい
時間:7時
どちらともよろしくお願いいたします
【レガシー】赤単ゴブリン
2012年5月9日4ゴブリンの従僕
1スカークの炭鉱者
3モグの戦争司令官
1ゴブリンの群衆追い
1巣穴の先導者
1刺鞭使い
4ゴブリンの女看守
3ゴブリンの船長
3宝石の焼却者
1ゴブリンの酋長
1ゴブリンの名手
4ゴブリンの首謀者
1稲妻造り士
1ゴブリンの紅蓮術士
1包囲攻撃の司令官
1鏡割りのキキジキ
4霊気の薬瓶
4罰する火
3不毛の大地
4燃え柳の木立
15山
説明はゴブリンに罰する火を入れただけ・・・・なんですがとりあえずマーベリックが多いとおもいこの形にしてみました。
コントロール戦での鷹や石鍛冶を除去るのも普通のゴブリンだと一苦労
だけど罰する火なら使いやすくさらに回収できるというおまけ付き
これでなんとか石鍛冶コンとのアドバンテージ差を埋めたいですね。
今日はこんなところで(´・る・`)/
1スカークの炭鉱者
3モグの戦争司令官
1ゴブリンの群衆追い
1巣穴の先導者
1刺鞭使い
4ゴブリンの女看守
3ゴブリンの船長
3宝石の焼却者
1ゴブリンの酋長
1ゴブリンの名手
4ゴブリンの首謀者
1稲妻造り士
1ゴブリンの紅蓮術士
1包囲攻撃の司令官
1鏡割りのキキジキ
4霊気の薬瓶
4罰する火
3不毛の大地
4燃え柳の木立
15山
説明はゴブリンに罰する火を入れただけ・・・・なんですがとりあえずマーベリックが多いとおもいこの形にしてみました。
コントロール戦での鷹や石鍛冶を除去るのも普通のゴブリンだと一苦労
だけど罰する火なら使いやすくさらに回収できるというおまけ付き
これでなんとか石鍛冶コンとのアドバンテージ差を埋めたいですね。
今日はこんなところで(´・る・`)/
【EDH】昔ながらの安定志向ズアー
2012年5月6日コメント (2)(クリーチャー)8
闇の腹心
金粉のドレイク
アフェットの錬金術師
礎石の魔導士
エレンドラの大魔導師
ファイレクシアの変形者
聖別されたスフィンクス
潮吹きの暴君
(チューター)6
伝国の玉璽
神秘の教示者
悟りの教示者
吸血の教示者
demonic tutor
lim-dul’s vault
(エンチャント)11
mystic remora
エンチャント奪取
power artifact
忘却の輪
リスティックの研究
エンチャント複製
ネクロポーテンス
沈黙のオーラ
闇の後見
ファイレクシアの闘技場
未来予知
(アーティファクト)25
マナクリプト
金属モックス
ソルリング
マナの櫃
冷鉄の心臓
WUタリスマン
UBタリスマン
WU印鑑
WB印鑑
UB印鑑
友なる石
精神石
虹色のレンズ
copy artifact
厳かなモノリス
連合の秘宝
バサルトモノリス
彫り込み鋼
スランの発電機
金粉の睡蓮
師範の占い独楽
呪われたトーテム像
稲妻のすねあて
ブライトハースの指輪
ゴブリンの砲火砲
(カウンター)5
否定の契約
対抗呪文
arcane denial
mana drain
Force of will
(妨害)6
蒸気の連鎖
解呪
戦の惨害
神の怒り
神聖なる埋葬
苦痛の命令
(その他)9
渦巻く知識
time twister
ヨーグモスの意志
天才のひらめき
集中
吸心
袖の下
時間操作
時のらせん
(PW)1
求道者テゼレット
(土地)28
1島
1平地
1沼
5フェッチ
WUデュアル
UBデュアル
WBデュアル
WUギルド
UBギルド
WBギルド
WUミラディン
UBミラディン
WUダメラン
UBダメラン
WUハイブリットフィルター
UBハイブリットフィルター
WUオデッセイフィルター
UBオデッセイフィルター
WU M10ランド
UB M10ランド
真鍮の都
古の墳墓
家路
統率者の塔
ジェネラル1
結界師ズアー
前のレシピからhttp://kosansenpa.diarynote.jp/201205011631098123/
大幅にデッキの中身を変えてコンボ要素を減らして安定するドローやマナ加速を取ってみた。
前回は無のロッドの回答を考えたところ生き埋めコンボが一番と思ったので採用した。
結果は成功まさに無のロッドを剥がさずチューターから生き埋めコンボを揃えて勝っていた試合が多かった印象。
でも問題が不要牌を取りすぎたせいで序盤のマナ加速が安定しなくて身動きが取れないことが結構あった。
回らないデッキは面白くないのでマナ加速!→ドロー!みたいにできるようにしたかったのでこのレシピになった。
今回の冒険枠はアフェっとの錬金術士とネクロポーテンス
アフェットの錬金術師はブライトハースの指輪と3マナでるマナ加速で無限に入れるので
勝ち筋を減らしたので安定枠というよりはどちらかというとコンボ枠で採用してみた。
正直パリマリでよく戻す。
ネクロポーテンスはやはり相も変わらず40点くらいのカード。
マナクリプトは一枚しかないとはいえチューターや礎石で場にあることが多いのでライフがバンバン減っていく。
それだけじゃなく古の墳墓やマナの櫃、吸血の教示者・・・・・・・・・
のでやはり抜ける候補です。
調整した感じ夜の囁きのが安定してて強そうなので変えるかも。
結構値段張るんだよな~
最後に無のロッドには教示者やズアーから割ればいいじゃんって思う方もいるかもしれないけどそれができたらどんなに楽なことか。
ズアー→パンチが通らない
教示者→安定させるために使ってる
妨害→やばいカードって1枚だけじゃないんだぜ・・・・・
という感じでそのうち調整したらまた書きます
それでは(´・る・`)/
闇の腹心
金粉のドレイク
アフェットの錬金術師
礎石の魔導士
エレンドラの大魔導師
ファイレクシアの変形者
聖別されたスフィンクス
潮吹きの暴君
(チューター)6
伝国の玉璽
神秘の教示者
悟りの教示者
吸血の教示者
demonic tutor
lim-dul’s vault
(エンチャント)11
mystic remora
エンチャント奪取
power artifact
忘却の輪
リスティックの研究
エンチャント複製
ネクロポーテンス
沈黙のオーラ
闇の後見
ファイレクシアの闘技場
未来予知
(アーティファクト)25
マナクリプト
金属モックス
ソルリング
マナの櫃
冷鉄の心臓
WUタリスマン
UBタリスマン
WU印鑑
WB印鑑
UB印鑑
友なる石
精神石
虹色のレンズ
copy artifact
厳かなモノリス
連合の秘宝
バサルトモノリス
彫り込み鋼
スランの発電機
金粉の睡蓮
師範の占い独楽
呪われたトーテム像
稲妻のすねあて
ブライトハースの指輪
ゴブリンの砲火砲
(カウンター)5
否定の契約
対抗呪文
arcane denial
mana drain
Force of will
(妨害)6
蒸気の連鎖
解呪
戦の惨害
神の怒り
神聖なる埋葬
苦痛の命令
(その他)9
渦巻く知識
time twister
ヨーグモスの意志
天才のひらめき
集中
吸心
袖の下
時間操作
時のらせん
(PW)1
求道者テゼレット
(土地)28
1島
1平地
1沼
5フェッチ
WUデュアル
UBデュアル
WBデュアル
WUギルド
UBギルド
WBギルド
WUミラディン
UBミラディン
WUダメラン
UBダメラン
WUハイブリットフィルター
UBハイブリットフィルター
WUオデッセイフィルター
UBオデッセイフィルター
WU M10ランド
UB M10ランド
真鍮の都
古の墳墓
家路
統率者の塔
ジェネラル1
結界師ズアー
前のレシピからhttp://kosansenpa.diarynote.jp/201205011631098123/
大幅にデッキの中身を変えてコンボ要素を減らして安定するドローやマナ加速を取ってみた。
前回は無のロッドの回答を考えたところ生き埋めコンボが一番と思ったので採用した。
結果は成功まさに無のロッドを剥がさずチューターから生き埋めコンボを揃えて勝っていた試合が多かった印象。
でも問題が不要牌を取りすぎたせいで序盤のマナ加速が安定しなくて身動きが取れないことが結構あった。
回らないデッキは面白くないのでマナ加速!→ドロー!みたいにできるようにしたかったのでこのレシピになった。
今回の冒険枠はアフェっとの錬金術士とネクロポーテンス
アフェットの錬金術師はブライトハースの指輪と3マナでるマナ加速で無限に入れるので
勝ち筋を減らしたので安定枠というよりはどちらかというとコンボ枠で採用してみた。
正直パリマリでよく戻す。
ネクロポーテンスはやはり相も変わらず40点くらいのカード。
マナクリプトは一枚しかないとはいえチューターや礎石で場にあることが多いのでライフがバンバン減っていく。
それだけじゃなく古の墳墓やマナの櫃、吸血の教示者・・・・・・・・・
のでやはり抜ける候補です。
調整した感じ夜の囁きのが安定してて強そうなので変えるかも。
結構値段張るんだよな~
最後に無のロッドには教示者やズアーから割ればいいじゃんって思う方もいるかもしれないけどそれができたらどんなに楽なことか。
ズアー→パンチが通らない
教示者→安定させるために使ってる
妨害→やばいカードって1枚だけじゃないんだぜ・・・・・
という感じでそのうち調整したらまた書きます
それでは(´・る・`)/
【レガシー】金曜日大会 ホビステ池袋&中野遊VIC
2012年5月3日コメント (1)ホビステレガシー
場所 ホビーステーション池袋本店
(場所はggるか電話してください。ggったら出ます。)
参加費 300円
定員 16名(有料席を設けてるのでこれ以上の人数では設定出来ないので定員を越えた場合は抽選となります。ごめんなさい(>
明日は5時通常6時で開催
中野遊VICレガシー
場所 中野遊VIC
参加費300円
定員よく覚えてないけど30人は入るくらい
時間:7時
どちらもよろしくお願いします
場所 ホビーステーション池袋本店
(場所はggるか電話してください。ggったら出ます。)
参加費 300円
定員 16名(有料席を設けてるのでこれ以上の人数では設定出来ないので定員を越えた場合は抽選となります。ごめんなさい(>
明日は5時通常6時で開催
中野遊VICレガシー
場所 中野遊VIC
参加費300円
定員よく覚えてないけど30人は入るくらい
時間:7時
どちらもよろしくお願いします
(クリーチャー)10
闇の腹心
金粉のドレイク
礎石の魔導士
壊死のウーズ
エレンドラの大魔導師
ファイレクシアの変形者
性別されたスフィンクス
トリスケリオン
phyrexian devourer
潮吹きの暴君
(チューター)6
伝国の玉璽
神秘の教示者
悟りの教示者
吸血の教示者
demonic tutor
lim-dul’s vault
(エンチャント)12
mystic remora
animated dead
エンチャント奪取
power artifact
忘却の輪
りスティックの研究
エンチャント複製
ネクロマンシー
沈黙のオーラ
闇の後見
ファイレクシアの闘技場
未来予知
(アーティファクト)23
マナクリプト
金属モックス
ソルリング
マナの櫃
WUタリスマン
UBタリスマン
WU印鑑
WB印鑑
UB印鑑
友なる石
精神石
虹色のレンズ
copy artifact
厳かなモノリス
連合の秘宝
バサルトモノリス
彫り込み鋼
金粉の睡蓮
師範の占い独楽
呪われたトーテム像
稲妻のすねあて
ブライトハースの指輪
ゴブリンの砲火砲
(カウンター)5
否定の契約
対抗呪文
arcane denial
mana drain
Force of will
(妨害)6
蒸気の連鎖
解呪
戦の惨害
神の怒り
神聖なる埋葬
苦痛の命令
(その他)7
渦巻く知識
time twister
生き埋め
ヨーグモスの意志
天才のひらめき
時間操作
時のらせん
(PW)1
求道者テゼレット
(土地)29
2島
1平地
1沼
5フェッチ
WUデュアル
UBデュアル
WBデュアル
WUギルド
UBギルド
WBギルド
WUミラディン
UBミラディン
WUダメラン
UBダメラン
WUハイブリットフィルター
UBハイブリットフィルター
WUオデッセイフィルター
UBオデッセイフィルター
WU M10ランド
UB M10ランド
真鍮の都
古の墳墓
家路
統率者の塔
ジェネラル1
結界師ズアー
このデッキを長い間使ってわかったこと
・大体のコントロールやブッパデッキを作ってもこいつの下位互換になる
・このデッキに対する対策が無のロッド2種沈黙のオーラ、エレンドラ、締め付け、エイブン以外は効きにくい
・ズアーが妨害されなければ他の締め付けやエイブン以外の対策は忘却やオーラで落とされる
・はっきりしてる構成より色々な要素を足したほうが強い
・自分が使った中でこのデッキが一番勝率25%をキープしやすいと思った
・速度が最高に早いデッキ相手にはトーテムが一番
・M10ランドの解雇の日も近い
・自分のズアーの研究度は70%
もっと色んな方とEDHをやってデッキの完成度をさらに引き上げたいと思う今日この頃
闇の腹心
金粉のドレイク
礎石の魔導士
壊死のウーズ
エレンドラの大魔導師
ファイレクシアの変形者
性別されたスフィンクス
トリスケリオン
phyrexian devourer
潮吹きの暴君
(チューター)6
伝国の玉璽
神秘の教示者
悟りの教示者
吸血の教示者
demonic tutor
lim-dul’s vault
(エンチャント)12
mystic remora
animated dead
エンチャント奪取
power artifact
忘却の輪
りスティックの研究
エンチャント複製
ネクロマンシー
沈黙のオーラ
闇の後見
ファイレクシアの闘技場
未来予知
(アーティファクト)23
マナクリプト
金属モックス
ソルリング
マナの櫃
WUタリスマン
UBタリスマン
WU印鑑
WB印鑑
UB印鑑
友なる石
精神石
虹色のレンズ
copy artifact
厳かなモノリス
連合の秘宝
バサルトモノリス
彫り込み鋼
金粉の睡蓮
師範の占い独楽
呪われたトーテム像
稲妻のすねあて
ブライトハースの指輪
ゴブリンの砲火砲
(カウンター)5
否定の契約
対抗呪文
arcane denial
mana drain
Force of will
(妨害)6
蒸気の連鎖
解呪
戦の惨害
神の怒り
神聖なる埋葬
苦痛の命令
(その他)7
渦巻く知識
time twister
生き埋め
ヨーグモスの意志
天才のひらめき
時間操作
時のらせん
(PW)1
求道者テゼレット
(土地)29
2島
1平地
1沼
5フェッチ
WUデュアル
UBデュアル
WBデュアル
WUギルド
UBギルド
WBギルド
WUミラディン
UBミラディン
WUダメラン
UBダメラン
WUハイブリットフィルター
UBハイブリットフィルター
WUオデッセイフィルター
UBオデッセイフィルター
WU M10ランド
UB M10ランド
真鍮の都
古の墳墓
家路
統率者の塔
ジェネラル1
結界師ズアー
このデッキを長い間使ってわかったこと
・大体のコントロールやブッパデッキを作ってもこいつの下位互換になる
・このデッキに対する対策が無のロッド2種沈黙のオーラ、エレンドラ、締め付け、エイブン以外は効きにくい
・ズアーが妨害されなければ他の締め付けやエイブン以外の対策は忘却やオーラで落とされる
・はっきりしてる構成より色々な要素を足したほうが強い
・自分が使った中でこのデッキが一番勝率25%をキープしやすいと思った
・速度が最高に早いデッキ相手にはトーテムが一番
・M10ランドの解雇の日も近い
・自分のズアーの研究度は70%
もっと色んな方とEDHをやってデッキの完成度をさらに引き上げたいと思う今日この頃
【レガシー】
2012年4月26日4秘密を掘り下げるもの
4シュンショウの魔道師
4闇の腹心
2不可視の忍び寄り
1ヴェンディリオ3人衆
4渦巻く知識
3思案
2四肢切断
2殺し
2暗黒派
4呪文嵌め
1呪文貫き
4目くらまし
2十手
2ルーン唱えの長槍
8フェッチ
4アンシー
4島
1沼
3不毛
1タールピット
弱そう
4貴族の教主
1マナバード
2漁る軟泥
4不可視の忍び寄り
1クァーサル
3石鍛冶の神秘家
2トロールの苦行者
4トラフト
2スラーン
4緑頂
4渦巻く知識
4ソープロ
1パス
2十手
1バター
1炎と氷の剣
弱そう
4シュンショウの魔道師
4闇の腹心
2不可視の忍び寄り
1ヴェンディリオ3人衆
4渦巻く知識
3思案
2四肢切断
2殺し
2暗黒派
4呪文嵌め
1呪文貫き
4目くらまし
2十手
2ルーン唱えの長槍
8フェッチ
4アンシー
4島
1沼
3不毛
1タールピット
弱そう
4貴族の教主
1マナバード
2漁る軟泥
4不可視の忍び寄り
1クァーサル
3石鍛冶の神秘家
2トロールの苦行者
4トラフト
2スラーン
4緑頂
4渦巻く知識
4ソープロ
1パス
2十手
1バター
1炎と氷の剣
弱そう
【レガシー】FNLレガシー
2012年4月7日コメント (6)使用デッキは(´・る・`)バント
1戦目○×○ エンチャントレス@倉野先輩
2戦目×○○ ドレッジ@ぐーんさん
3戦目○○ 不死GO
1戦目の3戦目はかなりの死闘で恭しき沈黙を引かなければ負けていた試合。
エンチャントレスはビートが多い今こそ輝けるのかもね。
デッキレシピ
4貴族の教主
4船隊の鷹
3石鍛冶の神秘家
2クァーサルの群れまどうし
1タルモゴイフ
1漁るなんでい
3セイイの騎士
1ヴェンディリオン3人衆
1エドリック
1スラーン
4渦巻く知識
4緑の太陽の頂点
3剣を鋤に
3呪文はめ
2呪文貫き
3目くらまし
1十手
1バタースカル
3霧深い雨林
3溢れかえる岸辺
3トロピカル
2ツンドラ
1サバンナ
1森
1平地
1島
1ガイアの揺籃の地
1地平線の梢
1不毛の大地
1市長の塔
1ドライアドの東屋
1Karakas
サイド
3Force of will
2ヴェンディリオン3人衆
2呪文貫き
2恭しき沈黙
2トーモッドの墓所
2果し合いの場
2たい肥
たい肥はANTメタのつもりで入ってる。
のぶさんやaboutとやったときに結構有効だったため続投中。
ガドックは自分の頂点つぶすから好きになれないんだよな
1戦目○×○ エンチャントレス@倉野先輩
2戦目×○○ ドレッジ@ぐーんさん
3戦目○○ 不死GO
1戦目の3戦目はかなりの死闘で恭しき沈黙を引かなければ負けていた試合。
エンチャントレスはビートが多い今こそ輝けるのかもね。
デッキレシピ
4貴族の教主
4船隊の鷹
3石鍛冶の神秘家
2クァーサルの群れまどうし
1タルモゴイフ
1漁るなんでい
3セイイの騎士
1ヴェンディリオン3人衆
1エドリック
1スラーン
4渦巻く知識
4緑の太陽の頂点
3剣を鋤に
3呪文はめ
2呪文貫き
3目くらまし
1十手
1バタースカル
3霧深い雨林
3溢れかえる岸辺
3トロピカル
2ツンドラ
1サバンナ
1森
1平地
1島
1ガイアの揺籃の地
1地平線の梢
1不毛の大地
1市長の塔
1ドライアドの東屋
1Karakas
サイド
3Force of will
2ヴェンディリオン3人衆
2呪文貫き
2恭しき沈黙
2トーモッドの墓所
2果し合いの場
2たい肥
たい肥はANTメタのつもりで入ってる。
のぶさんやaboutとやったときに結構有効だったため続投中。
ガドックは自分の頂点つぶすから好きになれないんだよな
【レガシー】普通のバント
2012年2月25日4貴族
4戦隊の鷹
3石鍛冶の神秘家
2タルモ
3セイイの騎士
2ヴェンディリオン3人衆
1エドリック
2スラーン
4緑の太陽の頂点
4渦巻く知識
3剣を鋤に
3呪文はめ
2呪文貫き
3目くらまし
1十手
1殴打
6フェッチ
2ツンドラ
3トロピ
1サヴァンナ
1森
1平地
1島
1ガイアの揺籃の地
1カラカス
1地平線の梢
1ドライアドの東屋
2不毛
メイン63枚
サイドボード
2呪文貫き
3フォースオブウィル
2トーモッドの墓所
2たい肥
3ロウクスの戦修道士
2果し合いの場
1漁るなんでい
とりあえず昨日は
黒単ポックス○
UWtB石鍛冶○
エンチャントレス×
でした。最近中野では2-1が主でたまに3-0する程度のデッキです。
しかし見れば見るほど何に勝てるかわからないデッキレシピだ。
最近デッキ作るとすぐデッキの枚数が63になるんですけどなんかの病気なのかな・・・・・・・
4戦隊の鷹
3石鍛冶の神秘家
2タルモ
3セイイの騎士
2ヴェンディリオン3人衆
1エドリック
2スラーン
4緑の太陽の頂点
4渦巻く知識
3剣を鋤に
3呪文はめ
2呪文貫き
3目くらまし
1十手
1殴打
6フェッチ
2ツンドラ
3トロピ
1サヴァンナ
1森
1平地
1島
1ガイアの揺籃の地
1カラカス
1地平線の梢
1ドライアドの東屋
2不毛
メイン63枚
サイドボード
2呪文貫き
3フォースオブウィル
2トーモッドの墓所
2たい肥
3ロウクスの戦修道士
2果し合いの場
1漁るなんでい
とりあえず昨日は
黒単ポックス○
UWtB石鍛冶○
エンチャントレス×
でした。最近中野では2-1が主でたまに3-0する程度のデッキです。
しかし見れば見るほど何に勝てるかわからないデッキレシピだ。
最近デッキ作るとすぐデッキの枚数が63になるんですけどなんかの病気なのかな・・・・・・・
【レガシー】気づいたら・・・・・・・・・・・
2012年2月13日コメント (1)愛知でレガシー全一になっとるがな・・・・・・・・・・・
Eternal (as of 2012-02-06)
1769 rating293 matches87 events
1852 All29 Japan29 Japan 1 JP-Aichi-ken
(*´ω`*)流行る!
Eternal (as of 2012-02-06)
1769 rating293 matches87 events
1852 All29 Japan29 Japan 1 JP-Aichi-ken
(*´ω`*)流行る!
【EDH】4んで欲しいカードランキング
2012年2月6日3位
Mystic Remora
中盤、終盤まで強く序盤もドローでマナ加速を引ければ強さを存分に発揮できる。
序盤、中盤に張られるとこれに何枚引かれる事やら・・・
マナ加速に引っかかるのは正直どうかしてる
加速しなければ引かせないけど速度が間に合わなかったり土地が少なくチューターやドローでマナ加速するハンドだと死ぬほど引かせる羽目になるのは正直きついなんてもんじゃない。
EDHだとアンリコ越え、4マナはらえまーせん
2位
聖別されたスフィンクス
除去ればいいけど除去れなかったときはなすすべもなくハンドアドバンテージでぶっころされる。
特にクローン系でコピーされた時のつまんなさは異常
1位
企業秘密
なんか理由を語るまでもなく4んで欲しい。
まずくそげー発生器でカウンター以外の対処が難しく、ほかの2人はつまらない。
大会なんかも組み打ちで楽々勝てる。
ロフェロスとエムラと威圧の杖とか禁止してないで早くこいつを禁止してくだーさい
でもこういうカードって自分で使うと面白いよね
Mystic Remora
中盤、終盤まで強く序盤もドローでマナ加速を引ければ強さを存分に発揮できる。
序盤、中盤に張られるとこれに何枚引かれる事やら・・・
マナ加速に引っかかるのは正直どうかしてる
加速しなければ引かせないけど速度が間に合わなかったり土地が少なくチューターやドローでマナ加速するハンドだと死ぬほど引かせる羽目になるのは正直きついなんてもんじゃない。
EDHだとアンリコ越え、4マナはらえまーせん
2位
聖別されたスフィンクス
除去ればいいけど除去れなかったときはなすすべもなくハンドアドバンテージでぶっころされる。
特にクローン系でコピーされた時のつまんなさは異常
1位
企業秘密
なんか理由を語るまでもなく4んで欲しい。
まずくそげー発生器でカウンター以外の対処が難しく、ほかの2人はつまらない。
大会なんかも組み打ちで楽々勝てる。
ロフェロスとエムラと威圧の杖とか禁止してないで早くこいつを禁止してくだーさい
でもこういうカードって自分で使うと面白いよね
【EDH】墓堀りの檻
2012年1月19日コメント (2)墓堀りの檻
1
クリーチャーカードは、墓地やライブラリーから戦場へ出られない。
プレイヤーは墓地やライブラリーにあるカードを唱えられない。
EDHの最強カラーの青緑黒の3色をメタることができそうなカード。
緑のクリーチャーをサーチして場に出す能力、それに青の未来予知や袖の下
黒の生き埋めコンボやヨーグモスの意思などがとまりますね。
しかし黒緑に対しては効果が絶大なものの青に対してはいま一つといったところでしょうか?
青に対してはマナ基盤も止めれない上にコンボも未来予知コンボしか防げないので
青単なんかには刺さりづらいかもしれませんね・・・・・・・
ということは青単や青白、青赤ならこのカードを使えるのでは?
青はご存知茶サーチはお手の物で礎石のまどうしからでも持ってこれます。
それにトーモッドの墓所よりも対策範囲が広く一回限りの効果ではないので
カウンターを使う枚数が少なくなってよさそうですね。
まとめ
墓地対策+クリーチャー限定の締め付け+未来予知対策=墓堀りの檻
1
クリーチャーカードは、墓地やライブラリーから戦場へ出られない。
プレイヤーは墓地やライブラリーにあるカードを唱えられない。
EDHの最強カラーの青緑黒の3色をメタることができそうなカード。
緑のクリーチャーをサーチして場に出す能力、それに青の未来予知や袖の下
黒の生き埋めコンボやヨーグモスの意思などがとまりますね。
しかし黒緑に対しては効果が絶大なものの青に対してはいま一つといったところでしょうか?
青に対してはマナ基盤も止めれない上にコンボも未来予知コンボしか防げないので
青単なんかには刺さりづらいかもしれませんね・・・・・・・
ということは青単や青白、青赤ならこのカードを使えるのでは?
青はご存知茶サーチはお手の物で礎石のまどうしからでも持ってこれます。
それにトーモッドの墓所よりも対策範囲が広く一回限りの効果ではないので
カウンターを使う枚数が少なくなってよさそうですね。
まとめ
墓地対策+クリーチャー限定の締め付け+未来予知対策=墓堀りの檻
【レガシー】火曜中野レガシー
2011年12月14日使用デッキはバント
1戦目茶々さんカナスレ
なんかフリーやりすぎて覚えてないけどメインもサイドも鷹や石鍛冶やら横の並べたり
セイイやロウクスで簡単ゲームして勝利
2戦目黒単さん
1戦目はヒム→小悪役で土地があまりないハンドだったので敗北
2戦目は鷹と石鍛冶でわからせる
3戦目は土地破壊されてもクレイドルと教主からマナがでてそっからセイイやらロウクスやら
タルモやらで叩いて勝利
3戦目tnjドランヌ
1戦目マナ基盤が破壊されて敗北
2戦目はクリーチャーを前に出して叩きまくって勝利
3戦目はテラボア無双で13/13になっててこっちの貧弱クリーチャーではどうしようもなく敗北
2-1でした。
全体除去に対してつらいので対策をサイドに積みたいと思いました。
1戦目茶々さんカナスレ
なんかフリーやりすぎて覚えてないけどメインもサイドも鷹や石鍛冶やら横の並べたり
セイイやロウクスで簡単ゲームして勝利
2戦目黒単さん
1戦目はヒム→小悪役で土地があまりないハンドだったので敗北
2戦目は鷹と石鍛冶でわからせる
3戦目は土地破壊されてもクレイドルと教主からマナがでてそっからセイイやらロウクスやら
タルモやらで叩いて勝利
3戦目tnjドランヌ
1戦目マナ基盤が破壊されて敗北
2戦目はクリーチャーを前に出して叩きまくって勝利
3戦目はテラボア無双で13/13になっててこっちの貧弱クリーチャーではどうしようもなく敗北
2-1でした。
全体除去に対してつらいので対策をサイドに積みたいと思いました。
【EDH】祖先の知識
2011年12月5日コメント (8)Ancestral Knowledge / 祖先の知識 (1)(青)
エンチャント
累加アップキープ(1)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わない限り、それを生け贄に捧げる。)
祖先の知識が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から10枚見る。その後その中から望む枚数のカードを追放し、残りをあなたのライブラリーの上に望む順番で置く。
祖先の知識が戦場を離れたとき、あなたのライブラリーを切り直す。
青版Lim-Dûl’s Vaultといったところでしょうか?同じコストの衝動や時間の把握などに比べると一方てきにアドバンテージを失ってしまう上にソーサリータイミングでなおかつ見るだけで引けないので、すごいゆっくりでマナの制限つき。
しかしこのカードその辺の3~4枚見れるだけのカードと違い10枚みれます。
10枚のなかから通常ドローではありますが何枚でも選べるので序盤のマナ加速やTTモードに大いに役に立つでしょう。
中盤以降でもコンボやカウンターを探しに行ったりできるので腐ることは少ないはずです。
累加アップキープが重いのではないか?と思われるかもしれませんがmystic remoraを使っている用に手札が整うまで維持し続ければいいだけで長くて2~3ターンくらいで大丈夫なはずです。
2マナキャスト次のターンに1マナ払いのランドセットで2マナでるようになるのでマナ加速で伸ばしたりカウンターの邪魔にもなりにくいはずです。
未来予知や一気に何枚かドローできる呪文があれば維持の必要もなくなりますね。
今日見つけたばかりで家でテストプレイを30回ほどしかしてないですがなかなか役に立ってくれます。
この機会に是非お試しください。
それではここまで読んでいただいてありがとうございました。
失礼します。
エンチャント
累加アップキープ(1)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わない限り、それを生け贄に捧げる。)
祖先の知識が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から10枚見る。その後その中から望む枚数のカードを追放し、残りをあなたのライブラリーの上に望む順番で置く。
祖先の知識が戦場を離れたとき、あなたのライブラリーを切り直す。
青版Lim-Dûl’s Vaultといったところでしょうか?同じコストの衝動や時間の把握などに比べると一方てきにアドバンテージを失ってしまう上にソーサリータイミングでなおかつ見るだけで引けないので、すごいゆっくりでマナの制限つき。
しかしこのカードその辺の3~4枚見れるだけのカードと違い10枚みれます。
10枚のなかから通常ドローではありますが何枚でも選べるので序盤のマナ加速やTTモードに大いに役に立つでしょう。
中盤以降でもコンボやカウンターを探しに行ったりできるので腐ることは少ないはずです。
累加アップキープが重いのではないか?と思われるかもしれませんがmystic remoraを使っている用に手札が整うまで維持し続ければいいだけで長くて2~3ターンくらいで大丈夫なはずです。
2マナキャスト次のターンに1マナ払いのランドセットで2マナでるようになるのでマナ加速で伸ばしたりカウンターの邪魔にもなりにくいはずです。
未来予知や一気に何枚かドローできる呪文があれば維持の必要もなくなりますね。
今日見つけたばかりで家でテストプレイを30回ほどしかしてないですがなかなか役に立ってくれます。
この機会に是非お試しください。
それではここまで読んでいただいてありがとうございました。
失礼します。
【EDH】ゴブリンの大砲は青デッキで採用する価値があるのか?
2011年12月4日コメント (2)Goblin Cannon / ゴブリンの大砲 (4)
アーティファクト
(2):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの大砲はそれに1点のダメージを与える。ゴブリンの大砲を生け贄に捧げる。
青系の無限マナを出すコンボを搭載しているデッキにはほとんど積まれているカードで
無限マナ+大砲でわかりやすい3人殺し。
青系は無限マナを出しても3人を倒せる手段でそれも1枚で倒せる手段が少なく
実用的なのはゴブリンの大砲か青太陽の頂点しかありません。
特に加工で持ってこれて色マナが必要ないゴブリンの大砲はフィニッシュ手段としてだけ見ればかなり優秀な部類に入るでしょう。
しかしそれ以外の使い道がほとんどなく初手に来たり、序盤で引いてしまうといわゆる無駄牌になりがちなカードです。
したがってジェネラルがフィニッシャーであったり、自分自身無限マナコンボを積んでいなければ入れるにも値しないカードです。
もし環境に呪われたトーテム像やリンヴァーラ、謙虚が流行っているならばラクァタス大使やウーナなどのジェネラルがフィニッシュ手段のデッキでも上の頂点、大砲を積んでおくと良いかもしれない。
上にも書いたとおりゴブリンの大砲と青頂点の違いは前者は無駄牌になりやすいが
色マナがいらないのでフィニッシュ手段としてだけ見ればかなり優秀。
後者の頂点は無駄牌になりにくいが青3つ必要というフィニッシュ手段としては劣る。
特にpower artifactの青2つと頂点の青3つで合計青5マナ必要なのでチャンスの時に青マナが足りず決めきれないときが序盤~中盤で多々あります。
後別の青のフィニッシュ手段の代表として潮吹きの暴君がいるがそれは前に説明したのでこちらでお願いします。
http://kosansenpa.diarynote.jp/201111110524075503/
潮吹きの暴君は+ファイレクシアの変形者だけですべてのパーマネントをバウンスできるので青で一番無駄牌が少なく強力なコンボといえるでしょう。
話が大分それてしまいましたが結局のところ倒せる手段が少なく無限マナが積んであればゴブリンの大砲は採用の価値がありますよという話でした。
いつも通りしまらないですがこれでおしまいです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
アーティファクト
(2):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの大砲はそれに1点のダメージを与える。ゴブリンの大砲を生け贄に捧げる。
青系の無限マナを出すコンボを搭載しているデッキにはほとんど積まれているカードで
無限マナ+大砲でわかりやすい3人殺し。
青系は無限マナを出しても3人を倒せる手段でそれも1枚で倒せる手段が少なく
実用的なのはゴブリンの大砲か青太陽の頂点しかありません。
特に加工で持ってこれて色マナが必要ないゴブリンの大砲はフィニッシュ手段としてだけ見ればかなり優秀な部類に入るでしょう。
しかしそれ以外の使い道がほとんどなく初手に来たり、序盤で引いてしまうといわゆる無駄牌になりがちなカードです。
したがってジェネラルがフィニッシャーであったり、自分自身無限マナコンボを積んでいなければ入れるにも値しないカードです。
もし環境に呪われたトーテム像やリンヴァーラ、謙虚が流行っているならばラクァタス大使やウーナなどのジェネラルがフィニッシュ手段のデッキでも上の頂点、大砲を積んでおくと良いかもしれない。
上にも書いたとおりゴブリンの大砲と青頂点の違いは前者は無駄牌になりやすいが
色マナがいらないのでフィニッシュ手段としてだけ見ればかなり優秀。
後者の頂点は無駄牌になりにくいが青3つ必要というフィニッシュ手段としては劣る。
特にpower artifactの青2つと頂点の青3つで合計青5マナ必要なのでチャンスの時に青マナが足りず決めきれないときが序盤~中盤で多々あります。
後別の青のフィニッシュ手段の代表として潮吹きの暴君がいるがそれは前に説明したのでこちらでお願いします。
http://kosansenpa.diarynote.jp/201111110524075503/
潮吹きの暴君は+ファイレクシアの変形者だけですべてのパーマネントをバウンスできるので青で一番無駄牌が少なく強力なコンボといえるでしょう。
話が大分それてしまいましたが結局のところ倒せる手段が少なく無限マナが積んであればゴブリンの大砲は採用の価値がありますよという話でした。
いつも通りしまらないですがこれでおしまいです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
【EDH】ホープオブフィフス【赤】
2011年11月27日コメント (5)お久しぶりです。今回は詳しい解説は省き赤の希望の5枚を紹介していきたいと思います。
・
Kiki-Jiki, Mirror Breaker / 鏡割りのキキジキ (2)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)
速攻
(T):あなたがコントロールする、伝説でないクリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
2/2
ご存知の通りスーパーコンボクリーチャーでウーズと使ってキキジキ、モグの狂信者で組んで無限ダメージやら、キキジキ、総督で無限トークンでなぐったりできます。
能力持ちのクリーチャーをコピーして擬似稲妻のすねあて状態にさせたり、CIPなどのクリーチャーをコピーしてアドバンテージを稼いだりもできますね。
このクリーチャーについては作文用紙2枚分くらい書けるくらいなのでまた今度詳しく書きたいと思います。
・Shattering Spree / 破壊放題 (赤)
ソーサリー
複製(赤)(あなたがこの呪文を唱えるとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。)
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
アーティファクトをバリンバリンに割っていくカードで複製なのですべてをカウンターしずらいのも魅力です。
ソーサリーなのでコンボに弱いのがデメリットの1つめで2つ目は赤が濃くないとあまり壊せないのが玉に瑕です。
赤が濃ければこれ以上ない位の割りカードだとおもいます。
Devastation / 壊滅 (5)(赤)(赤)
ソーサリー
すべてのクリーチャーとすべての土地を破壊する。
ハルマゲドン+神の怒りの効果でこれを打たれたらまず間違いなく緑系は積む。
青系でも金粉の睡蓮やスランの発電機などの大量にマナを生み出せるアーティファクトがなければ相当厳しい戦いを強いられる。
逃げ道がほぼアーティファクトしかないということは割られたら積む状態になりそれが得意なのが赤だ。
・
Chaos Warp / 混沌のねじれ (2)(赤)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。それのオーナーはそれを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後、自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。それがパーマネント・カードである場合、そのプレイヤーはそれを戦場に出す。
赤でついに謙虚を割れるカードがキターーーーーーーー!!って当時から騒がれてました。それまで謙虚が割れるカードはアナーキーしかなかったのでこれはうれしい収穫です。
それ以外にも汎用性が高くインスタントなのがもう最高ですね!
ちなみに僕はズアーに打たれたときにめくれたのが潮吹きの暴君でした^^
切羽詰った時は自分のパーマネントに打ってくじ引きしよう。
・Imperial Recruiter / 帝国の徴募兵 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)
帝国の徴募兵が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからパワーが2以下のクリーチャー・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
キキジキを持ってきてキキジキで帝国の徴募兵をコピーしてキキジキ総督に行こう!
それ以外のコンボは死ぬほどあるのですがとりあえずキキジキ持ってこれるのが強いのと
始祖ドラゴンなら魔の魅惑やセファリッドブレイクファストコンボ、隠遁ドルイド持ってこれるのが強いですね。
とりあえず汎用性がすごいと言う事です。
持ってないからほしいんだけど高いよ;;
今日はこんなところで
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
・
Kiki-Jiki, Mirror Breaker / 鏡割りのキキジキ (2)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)
速攻
(T):あなたがコントロールする、伝説でないクリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
2/2
ご存知の通りスーパーコンボクリーチャーでウーズと使ってキキジキ、モグの狂信者で組んで無限ダメージやら、キキジキ、総督で無限トークンでなぐったりできます。
能力持ちのクリーチャーをコピーして擬似稲妻のすねあて状態にさせたり、CIPなどのクリーチャーをコピーしてアドバンテージを稼いだりもできますね。
このクリーチャーについては作文用紙2枚分くらい書けるくらいなのでまた今度詳しく書きたいと思います。
・Shattering Spree / 破壊放題 (赤)
ソーサリー
複製(赤)(あなたがこの呪文を唱えるとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。)
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
アーティファクトをバリンバリンに割っていくカードで複製なのですべてをカウンターしずらいのも魅力です。
ソーサリーなのでコンボに弱いのがデメリットの1つめで2つ目は赤が濃くないとあまり壊せないのが玉に瑕です。
赤が濃ければこれ以上ない位の割りカードだとおもいます。
Devastation / 壊滅 (5)(赤)(赤)
ソーサリー
すべてのクリーチャーとすべての土地を破壊する。
ハルマゲドン+神の怒りの効果でこれを打たれたらまず間違いなく緑系は積む。
青系でも金粉の睡蓮やスランの発電機などの大量にマナを生み出せるアーティファクトがなければ相当厳しい戦いを強いられる。
逃げ道がほぼアーティファクトしかないということは割られたら積む状態になりそれが得意なのが赤だ。
・
Chaos Warp / 混沌のねじれ (2)(赤)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。それのオーナーはそれを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後、自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。それがパーマネント・カードである場合、そのプレイヤーはそれを戦場に出す。
赤でついに謙虚を割れるカードがキターーーーーーーー!!って当時から騒がれてました。それまで謙虚が割れるカードはアナーキーしかなかったのでこれはうれしい収穫です。
それ以外にも汎用性が高くインスタントなのがもう最高ですね!
ちなみに僕はズアーに打たれたときにめくれたのが潮吹きの暴君でした^^
切羽詰った時は自分のパーマネントに打ってくじ引きしよう。
・Imperial Recruiter / 帝国の徴募兵 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)
帝国の徴募兵が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからパワーが2以下のクリーチャー・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
キキジキを持ってきてキキジキで帝国の徴募兵をコピーしてキキジキ総督に行こう!
それ以外のコンボは死ぬほどあるのですがとりあえずキキジキ持ってこれるのが強いのと
始祖ドラゴンなら魔の魅惑やセファリッドブレイクファストコンボ、隠遁ドルイド持ってこれるのが強いですね。
とりあえず汎用性がすごいと言う事です。
持ってないからほしいんだけど高いよ;;
今日はこんなところで
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
【EDH】エメラルドの魔除け/Emerald Charm
2011年11月24日コメント (2)緑用マニア向けカードその2
うちはマニアなカードの紹介が多いほうが面白いかなと思っているのでこれからもちょくちょく紹介していきますね。
Emerald Charm / エメラルドの魔除け (緑)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「パーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。」「オーラ(Aura)でないエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。」
上から順に1つ目の能力はパーマネント1つを対象としアンタップする能力ですが、基本はロフェロス、ガイア揺籃の地、ティタニアなどをアンタップさせてマナを増やします。
キキジキコンボをする際に何らかの能力でキキジキの能力が打ち消されたりタップされてしまったりする時にアンタップでもう1度というのも可能です。
後はこの間紹介した闘技場やウギンの目もいいですね
2つ目の能力はオーラ(Aura)でないエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。ですが
エンチャントといえば厄介なリスティックの研究やMystic remoraなんかを破壊したいです。
緑は大量のマナ加速呪文をプレイしていかなければならないので2つのエンチャントはとても厄介です。
それに緑は謙虚に弱いのでこれを対策できるのもいいですね。
3つ目の能力はクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。ですが・・・・・・
どの魔除けにも1つ位使えない能力ってありますよね!って感じですよね。
ズアーなどの飛行を無くさせて進行を止めたりできます。
私はシャルムにジェネラルダメージで○されそうな時に飛行を無くしてブロックして生き延びました。
1つ目は組み合わせで2枚でセットみたいな感じでしか使えませんが、2つ目の能力は単品で使えるので自然の要求の追加としても見れるかもしれませんね。
参考程度にと
この辺で
うちはマニアなカードの紹介が多いほうが面白いかなと思っているのでこれからもちょくちょく紹介していきますね。
Emerald Charm / エメラルドの魔除け (緑)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「パーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。」「オーラ(Aura)でないエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。」
上から順に1つ目の能力はパーマネント1つを対象としアンタップする能力ですが、基本はロフェロス、ガイア揺籃の地、ティタニアなどをアンタップさせてマナを増やします。
キキジキコンボをする際に何らかの能力でキキジキの能力が打ち消されたりタップされてしまったりする時にアンタップでもう1度というのも可能です。
後はこの間紹介した闘技場やウギンの目もいいですね
2つ目の能力はオーラ(Aura)でないエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。ですが
エンチャントといえば厄介なリスティックの研究やMystic remoraなんかを破壊したいです。
緑は大量のマナ加速呪文をプレイしていかなければならないので2つのエンチャントはとても厄介です。
それに緑は謙虚に弱いのでこれを対策できるのもいいですね。
3つ目の能力はクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。ですが・・・・・・
どの魔除けにも1つ位使えない能力ってありますよね!って感じですよね。
ズアーなどの飛行を無くさせて進行を止めたりできます。
私はシャルムにジェネラルダメージで○されそうな時に飛行を無くしてブロックして生き延びました。
1つ目は組み合わせで2枚でセットみたいな感じでしか使えませんが、2つ目の能力は単品で使えるので自然の要求の追加としても見れるかもしれませんね。
参考程度にと
この辺で
【EDH】アーカム・ダグソン
2011年11月23日ゆ屋先輩が書いたアーカム・ダグソン
http://gooooblin777.diarynote.jp/201111232227122264/
結構ボリュームがあって読み応えがあると思うしこのデッキ自体を知らない人が読んでも
解説がしっかり書いてあるからちゃんと読めばわかる内容になっていて面白いと思うので
是非知ってる人も知らない人も読んでみていただきたい。
ちなみにこのゆ屋先輩は狂ったようにアーカムを回していた人なので情報はかなり信頼していいものですよ
http://gooooblin777.diarynote.jp/201111232227122264/
結構ボリュームがあって読み応えがあると思うしこのデッキ自体を知らない人が読んでも
解説がしっかり書いてあるからちゃんと読めばわかる内容になっていて面白いと思うので
是非知ってる人も知らない人も読んでみていただきたい。
ちなみにこのゆ屋先輩は狂ったようにアーカムを回していた人なので情報はかなり信頼していいものですよ
【EDH】Nature’s Wrath
2011年11月22日コメント (4)このタイトルに釣られてきた人はかなりのEDHマニア
いやコマンダーマニアなのかな
とりあえずこのカードの能力
Nature’s Wrath (4)(緑)(緑)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(緑)を支払わない限りNature’s Wrathを生け贄に捧げる。
プレイヤーが沼(Swamp)か黒のパーマネントを戦場に出すたび、そのプレイヤーは沼か黒のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
プレイヤーが島(Island)か青のパーマネントを戦場に出すたび、そのプレイヤーは島か青のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
青単や黒単、青黒を○したいがためのカード。
これを早いターンに張られると溜まったものではないが3色以上には特殊地形が多いので効きにくい場合が多い。
青黒も基本に返れを採用しているかで大分効き目が変わるが、採用していない場合でも
このカードがきついことに間違いないだろう。
ウーナならタウノスの燭台+大建築家+ウーナのコンボでクリーチャーが死んでいくことになるのでデッキが削られるだけになる。
イナメだったら黄昏の呼び声を打った場合クリーチャーと土地が吹き飛ぶことになる。
青単は長期戦を見込んでいるはずなので土地を伸ばしたいが、張られるとジェネラルを生贄にしながら土地を伸ばすことになる。
エンチャント奪取が効かないところも魅力のひとつですね~
このように基本地形に頼る場合が多いこの3つは非常に刺さるので是非試してみてはいかがだろうか?
僕も梓に入れてみます。
あーあ基本地形に頼るからー
いやコマンダーマニアなのかな
とりあえずこのカードの能力
Nature’s Wrath (4)(緑)(緑)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(緑)を支払わない限りNature’s Wrathを生け贄に捧げる。
プレイヤーが沼(Swamp)か黒のパーマネントを戦場に出すたび、そのプレイヤーは沼か黒のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
プレイヤーが島(Island)か青のパーマネントを戦場に出すたび、そのプレイヤーは島か青のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
青単や黒単、青黒を○したいがためのカード。
これを早いターンに張られると溜まったものではないが3色以上には特殊地形が多いので効きにくい場合が多い。
青黒も基本に返れを採用しているかで大分効き目が変わるが、採用していない場合でも
このカードがきついことに間違いないだろう。
ウーナならタウノスの燭台+大建築家+ウーナのコンボでクリーチャーが死んでいくことになるのでデッキが削られるだけになる。
イナメだったら黄昏の呼び声を打った場合クリーチャーと土地が吹き飛ぶことになる。
青単は長期戦を見込んでいるはずなので土地を伸ばしたいが、張られるとジェネラルを生贄にしながら土地を伸ばすことになる。
エンチャント奪取が効かないところも魅力のひとつですね~
このように基本地形に頼る場合が多いこの3つは非常に刺さるので是非試してみてはいかがだろうか?
僕も梓に入れてみます。
あーあ基本地形に頼るからー
1緑タイタンで持ってくると緑のガドック積みを回避できる
緑は決めスペルが重くクリーチャーが除去しにくいので闘技場やもってくる緑タイタンで積みを回避します。
緑タイタンがいなくとも緑のクリーチャーはでかい生物が多いのでガドック位なら圧倒できるでしょう。
2青に対してなら狙ったクリーチャーを除去しやすい
青は基本クリーチャー数が少なく汎用性の高い金粉のドレイク、礎石の魔道師、エーテリウムの彫刻家、エレンドラの大魔道師位は入っていますが他のクリーチャーはあまり見かけません。
金粉のドレイクなら緑タイタンを取ろうとしても闘技場で金粉のドレイクを除去すれば
盗られません。
他にもジェネラル単騎で出て来やすいデッキなんかは脅威になると思います。
3中速クリーチャーコンボなら潰せる
キキジキ+総督 雲石の工芸品を使ったコンボなどは潰しやすい
隠遁ドルイドなんかの高速コンボはあきらめよう
今日はこんなところで
追記だけどセドリスで調べてここに来る方が多いようなのでそのうちコンボだけ乗せます。
デッキの中身は知らないのでご容赦ください
緑は決めスペルが重くクリーチャーが除去しにくいので闘技場やもってくる緑タイタンで積みを回避します。
緑タイタンがいなくとも緑のクリーチャーはでかい生物が多いのでガドック位なら圧倒できるでしょう。
2青に対してなら狙ったクリーチャーを除去しやすい
青は基本クリーチャー数が少なく汎用性の高い金粉のドレイク、礎石の魔道師、エーテリウムの彫刻家、エレンドラの大魔道師位は入っていますが他のクリーチャーはあまり見かけません。
金粉のドレイクなら緑タイタンを取ろうとしても闘技場で金粉のドレイクを除去すれば
盗られません。
他にもジェネラル単騎で出て来やすいデッキなんかは脅威になると思います。
3中速クリーチャーコンボなら潰せる
キキジキ+総督 雲石の工芸品を使ったコンボなどは潰しやすい
隠遁ドルイドなんかの高速コンボはあきらめよう
今日はこんなところで
追記だけどセドリスで調べてここに来る方が多いようなのでそのうちコンボだけ乗せます。
デッキの中身は知らないのでご容赦ください